2012年2月27日月曜日

OKAYAMA



帰郷してきました~。

節約のため、新大阪から新幹線を利用せず、鈍行電車で片道3時間かけて。
(がんばった、私たち)


毎年年明け一発目の帰郷は父と旦那と3人で由加山へお参りに行くのが
お決まりになっていて、真っ先に行ってきました。




由加山へ登る道でこいつに迎えられました。


水道事業体名 マスコットキャラクターの名称 企画・導入年月
倉敷市 くらっぴぃ 平成12年度
くらっぴぃ マスコットキャラクターの名称の由来、
導入の経緯・エピソード
倉敷の水道をイメージした「キャラクター」を一般公募し、決定後に、キャラクターにふさわしい「名称」を募集、決定した。
マスコットキャラクターの特徴・性格など
水滴をモチーフに水の大切さを表現した。
「くらしき」の「く」をネックレスにしている。
マスコットキャラクターのPRに向けて一言
特になし。


「 く 」 の ネックレス。。。(笑)

以後お見知りおきを。





厄除けでも有名なこの神社。

厄除け42段を2セット登る。

地味に疲れます。

先を行く、父と旦那


桜の木も芽吹いています。
春はすぐそこ。



階段を1セット登ったところは民家とかお店とかが静かに並んでおります。

そこで懐かしい看板が。




岡山県民だったらここにお泊りしてお世話になったんじゃないかな?





郵便局も年季が入ってます。



道草しながら、やっと着いたーーーー!!!




ここには面白い絵馬があって、「厄」という文字がくりぬけるようになっていて、
自分で厄の文字を落とし、土台の絵馬をくくりつけて帰れるのです。

アイデアじゃな~ と話しながら神社を後にしました。




その後 「ここから近いから」と、父が渋川(瀬戸内海)に連れて行ってくれ、

お昼は行きつけだというお好み焼屋へ。


おばあちゃんが焼き、ホールを娘と孫が切り盛りしてて、
遠慮のない口げんかが絶えず飛び交っているも、
暖かい雰囲気に包まれた店でした。


おばあちゃんと孫(中2男子)

お好み焼も美味しかった!


午後からは、ちびっこたちがずっと行きたがっていたカラオケへ。

大好きなAKBを熱唱できて楽しそうでした。

私もチョイチョイ東方神起を差し込んでご満悦。





翌日は倉敷のアウトレットモールへ行きました。

県外からの集客もあるらしく


とにかく人が多いーーー!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/


収穫は無く、とにかくグッタリしました。




宣言通り、ちびっこ孝行できた帰郷だったかなーと思います。



次は5月位に会えるかな。



旦那もちびっこ孝行、よくできました(*^_^*)







2 件のコメント:

  1. お疲れさまでした~!
    都会から来たふたりには収穫0でしょうが、地元では新スポット出現で賑わっておりますよ。

    っていうか、大阪から来たのに岡山でわざわざお好み焼きって(笑) tomo

    返信削除
    返信
    1. tomoへ

      賑わいまくりのスポットですな~。
      ちびっこの守は私たちに任せて姉は一人行動するし
      (たまにやからええけど)
      自分たちのペースで見れなかったからさ~。

      もう少し空いてて、自分たちだけでゆっくり見れたら
      なんか収穫あったかもね。

      帰郷したら、自分たちの時間なんて子供に取られちゃうから、
      なかなか難しいけど(笑)

      お好み焼は父のゴリ押し。
      あえて、広島焼き風をチョイスしました。

      削除