2012年3月27日火曜日

名付け親になりたくて。




私がゆるキャラ好きになったキッカケは
鷲羽山ハイランドのチューピーと もうひとつ

キャラクターの名前公募に高校時代のクラスメイトの一人と
積極的に応募していたからだ。


そんな私たちには いまだに忘れられない、悔しい思い出がある。




ポロリ 16歳の夏 。 岡山水道局がこのキャラクターの愛称を募集していたのだ。↓

オアシス


私と友人は 「もうこれしか考えられん!!」という名前を思いついた。



                = すいぞう =   



                   。。。お察しの通り、水道と象をかけてみました♪ 




興奮気味で応募して、「もう決まったも同然じゃ!!」 と息巻いていました。



   そして 数カ月後、水道局が採用したのはこの愛称、、、


水道事業体名 マスコットキャラクターの名称 企画・導入年月
岡山市 オアシス 平成7年6月
オアシス マスコットキャラクターの名称の由来、
導入の経緯・エピソード
平成7年に通水90周年を迎えることを記念して、「市民の皆様に身近で、信頼され、親しまれる水道局」をテーマとし、マスコットキャラクターを作成。
マスコットキャラクターの特徴・性格など
象が力強く水をはき出す姿が、豊かな水を供給している水道局の姿を表している。また、おおらかでゆったりと落ち着いている姿は、どっしりとした安定感を表している。
マスコットキャラクターのPRに向けて一言




     。。。「オアシス」


                 



いまだにその友人と会うと、「オアシスはねぇわ」 と愚痴っております。

                     



そんな甘酸っぱい記憶から約15年、今日インターネットで見つけちゃったんです!!



水道事業体名 マスコットキャラクターの名称 企画・導入年月
高槻市 すいぞうくん 平成10年
すいぞうくん マスコットキャラクターの名称の由来、
導入の経緯・エピソード
水道事業に親しみを持ってもらうと同時にイメージアップを図るため
マスコットキャラクターの特徴・性格など
 親しみやすさと可愛らしさ
マスコットキャラクターのPRに向けて一言




    すいぞうくん!!
 


めっちゃ近所で存在してました。


「もしや著作権の関係で 私たちが提案した名前が却下されたのでは?」

と頭をよぎりました。



右上の企画導入日をみたら、岡山の方が3年前でした。



  えぇ。正式に採用されなかったようです。    

                                ちっくしょーーーー!!(小梅太夫風味)





  高槻市の水道局の方とは仲良くなれそうです。





0 件のコメント:

コメントを投稿